比較都市史研究会会則
- 一、本会は比較都市史研究会と称する。
- 二、本会は、西洋、日本、東洋などの都市に関する比較史的研究を推進し、かつ、会員間の研究情報の交換を活発にして、都市史研究の発展に寄与することを目的とする。
- 三、本会は次の事業をおこなう。
(一)研究会の開催
(二)会誌『比較都市史研究』の刊行
(三)その他、本会の目的に必要な事業
- 四、研究者で本会の目的に賛同するものを会員とする。
本会には名誉会員を置くことができる。
会員は総会で定められた会費を納入する。
- 五、本会の最高機関は総会とする。総会は年一回開くものとする。
総会は幹事会が招集する。会員の二割以上の会員の要求があるとき、または、幹事会が必要と認めるときは、臨時総会を開くことができる。
- 六、幹事会は総会で選出された幹事若干名をもって構成する。
幹事の任期は二年とする。
幹事会は代表を互選する。
幹事会は会誌の編集委員を兼ねる。
- 七、会計監査二名を総会で選出する。
監査の任期は二年とする。
- 八、本会の経費は、会費、事業収入、寄附金等によってまかなう。
- 九、会則の改正は総会の議決による。
付則
- 一、本会則は、一九八二年一月一日より施行する。
- 二、本会は事務所を高崎経済大学経済学部唐澤達之研究室におく。
- 三、定例研究会は年十回開催する。
- 四、会誌は年二回刊行する。
- 五、会費は年額五、〇〇〇円とする。